元のスレッド

一番でかい数出した奴が優勝

114 名前:132人目の素数さん :02/06/19 21:00
ルール改正した方が面白そうだ。ネタスレにするには惜しいと思うし、取りあえず一案ね。

・数学的にある一つの実数に定まっていなければならない。
 (「無限」「抽象的なもの」「物理的なもの」「自己言及的なもの」など禁止。)
・無定義で用いて良い記号は高校の教科書レベルまでとする。
 それ以外の記号(グラハム数における↑、またグラハム数自体など)を用いる時は定義しなければならない。
 例外として指数表記「^」は認める。
・一レス内におさめなければならない。(他レスの引用も禁じる。)

どうかな? このルールでいくと
>>1が一番でかいようだが(w

115 名前:114 :02/06/19 21:32
>・無定義で用いて良い記号は高校の教科書レベルまでとする。
> それ以外の記号(グラハム数における↑、またグラハム数自体など)を用いる時は定義しなければならない。

>(他レスの引用も禁じる。)

これらについてちょっと解説。

この勝負は「いかに効率よく発散させるか」を考えるのが面白いと思うのよ。
仮にいいものを思いついても「グラハム数」の一言であぼーんじゃつまんないじゃん?
かといってグラハム数を公に認めても、単にグラハム数が基本単位になるだけだし(
>>109参照)。
つーわけで無定義のグラハム数や引用は禁止にさせてもらいました。

要するに「グラハム数の如き驚異の発散力を自分の文章で表現してね」ってとこかな。


116 名前:114 :02/06/19 21:34
ちなみに分かってると思うけど、引用禁止ってのは
「>>○○の数+1」みたいなのがダメってことね。
盗作はもちろん可。

117 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:00
良スレと化したのでageてみる

118 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:03
じゃぁ俺は手軽にこんなの出してみます。
まだただの数値表記のままだけど(w

999^(999^999)^(999^999)
ま、基本ネタってことで。
現在俺トップっぽいぞ新ルールだと。

119 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:14
999^(999^(999^(999^999)))
この方が大きくなるかと。

120 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:21
おっとっと。確かにネ。
でも
999^(999^(999^(999^(999^999))))
で簡単に抜かせてしまうという。
何か効率的な・・・例えるなら109みたいな。
あれはグラハム数を使ってるから新ルール適当じゃないけど
あんな感じのなら楽々↑の数ぐらいは抜けるでしょう。

121 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:21
適当 ×
適応 ○



122 名前: :02/06/19 23:31
数字の使える回数を限定しない?
今のままだと、前でたものに桁数を増やせばいいだけだから。
いかに短いor簡潔な文章でできるだけ発散するようにするのが目的っしょ?

123 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:35
子供のころ

途轍もなく大きいものを想像し、1人1回ずつそれを発表し、
1番大きいものを表現できた奴が優勝、などというゲームをしたが・・・

各々が大きいものを言っていくんだが、最後の奴が「それらが全部入る箱」と言う。

ありがちだね

124 名前:132人目の素数さん :02/06/19 23:46
>>123
俺は千兆の次は万兆だと思っていた未就学児の頃。
「京」だと知ったのは小学二年になってからダタヨ

125 名前:> :02/06/20 00:11
表現の文字数か何かを制約しなければ
ガイシュツをコピーしてそれに +1 つけるとかが
ありになっちまう。(これは引用ではないからね)


126 名前:132人目の素数さん :02/06/20 00:38
つーか、細かいルール決めなくても良いんでね?
今ルールを決めようとしてる連中なら「常識の範囲」で
おもしろいの考えようとするだろうし。「>>**+1」みたいな
つまらんの書く奴なんて読み流せば良いんだから。

127 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:00
>>122,125
確かにそれは俺も思ったよ。
字数制限が1レス内ってのは自由度が高すぎるかなって。
というわけでまず最初は10文字以内で始めるのはいかが?
で、10文字単位で字数制限を増やしていくの。

まずは
9^9^9^9^99(10文字)
9^9^9^9^9^9^9^9^9^99(20文字)
9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^99(30文字)
これらを越えてみてくれ。

128 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:03
早速ワカラン(氏
ちょっと発想の転換が必要?
それともそれを組み替えるだけで越えれるかな?

129 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:08
>>126
「常識の範囲」ってのがやはり微妙なんだよなあ。

>>109を例に取れば
>数列x[i,j]を
>x[0,0]=グラハム数
>x[0,j]=x[0,j-1]↑↑↑↑...x[0,j-1]回繰り返す...↑↑↑↑x[0,j-1] (j>0)
>とする。
>x[i,j]=x[0,x[i-1,j]] (i>0)
>としたときのx[グラハム数,グラハム数]は現在のところ最強ではないかと。
このときx[x[グラハム数,グラハム数],x[グラハム数,グラハム数]]はどうか?

みたいな感じになっちゃって不毛だと思うんだよ。
厳格に制限を定めてその中で最大を目指すって方がやる気が出ると思わない?

130 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:14
>>129
最大を目指すっつーか「こうやれば大きい数字作れるぞ」
みたいなのをワイワイと出し合う感じで進めても面白いと思った。

131 名前: :02/06/20 01:21
>>127
9^9^9^9^9!
これで9^9^9^9^99よりでかいかと。

132 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:26
>>131
階乗があったか!

133 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:31
>>131
うぉっなるほど・・・。
99 < 9!
と考えれるわけだな。それもありなわけだ。
なかなか奥が深いね。

134 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:35
>>130
そういうことだったらうまく共存できるんじゃない?
みんなでワイワイ最大を目指そうよ♪

今のとここうかな?

(10文字)9^9^9^9^9!
(20文字)9^9^9^9^9^9^9^9^9^9!
(30文字)9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9!

30文字制限なんかは日本語でガツンといってほしいね。

135 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:40
ところで指数の優先順位が自信ないんだけど
9^9^9=9^(9^9) でいいんだよね?


136 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:47
日本語という言葉で気づいたけど、
千^千^千^千^千!
ってのはあり?無量大数を使った方がいいのかな。4文字消費しちゃうけど。

137 名前:132人目の素数さん :02/06/20 01:49
>>136
千^千と無量大数の大きさを比べればどっちが効率が良いかは
一目瞭然。

138 名前:132人目の素数さん :02/06/20 02:03
千^千かー。個人的には認めたくないなあ。うまいけど(w

>・数学的にある一つの実数に定まっていなければならない。

「数学的」ではないっつーことで排除できないかな?
つまり「数学という場における文章としては広く認められる表記ではない」と。

139 名前:132人目の素数さん :02/06/20 02:09
あまり字数制限にとらわれずに>>109みたいな案も出してほしいな。
それをみんなで要約する作業もそれはそれで楽しいかと。

140 名前:132人目の素数さん :02/06/20 02:25
(30文字)
an+1=an^an
a0=9
の時の
a9^9^9^9^9^9!

どうよ?

141 名前:132人目の素数さん :02/06/20 06:00
糞工房がどうこう言ってなんやけど、n進数って使っていいんか?


142 名前:132人目の素数さん :02/06/20 15:31
>>141
∞進数だったら2桁で十分だな

143 名前:132人目の素数さん :02/06/20 16:26
>>141
n進法いいと思うけど、通常は10進法なわけだから宣言しないと。
その宣言文も文字数に含まれる。

144 名前:132人目の素数さん :02/06/20 17:02
半順序関係を辞書的順序で定義しつつ

9999999999


145 名前:132人目の素数さん :02/06/20 17:25
>>140
9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9!
は楽々越えてるね!やっぱそういう風に式作る事考えると
10,20,30文字と、100文字ぐらいのコースも欲しいと思ったり。
それなら結構自由に作れるだろうし。


146 名前:132人目の素数さん :02/06/20 17:39
(20文字)
x=9^9^9
x^x^x^x^x^x^x

これで「9^9^9^9^9^9^9^9^9^9! 」越えれてる?
越えれてないという突っ込みが入り次第逝こうと思います。

147 名前:132人目の素数さん :02/06/20 17:47
tan(pi/2)

148 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/20 17:53
とりあえず10文字で
9!!!!!!!!!

言葉を入れるとさらに大きく
9を9!!回階乗する


149 名前:132人目の素数さん :02/06/20 17:54
べき乗を多用するのと、階乗を多用するのとどっちが良いかな?

150 名前:132人目の素数さん :02/06/20 18:01
>>147
それ定義できないでしょ。tan(pi/2)は∞じゃない。

>>148
階乗はたくさん並べたら逆に数が減るよ。
!!だと一つおきの階乗になる。
例えば5!!=5*3*1ね。

あと上の140の数列を用いたやつや、146の文字を使ったもので気になったんだけど、
どちらも改行を行って意図的に文章をわけてるけど、これは一文字に入らない、ってことでOK?

151 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/20 18:14
>>150
そうなのか。()を使うと字数が増えてしまうしね。

とりあえず、修正案を出しておく

(10文字)
9を99!回階乗する

「する」がなくても意味通じるか…
9を9^99!回階乗


152 名前:146 :02/06/20 18:14
>>150
そのつもりで書いたよん。
改行はさすがに文字数に入れないでそ。
そうしないとみんな改行詰めて見にくいし(w
それと、意図的にスペース挿入するのもありでそ。
ということで

・改行は文字数に入らない
・スペース(半角全角共に)は文字数に入らない
ってことで施行していいかな。

153 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/20 18:22
どこかで読んだことあるのは、

17文字で表現できない最小の自然数

はいくつかという話。その数を確定してしまえば、
その数自体が上記のように表現できるという罠


154 名前:132人目の素数さん :02/06/20 18:28
普通に数式を表記するときには、使わないが、
2chなどの掲示板での書き込みの際にのみ、()を要する場合もあるはずだ。
そういうときの()はカウントすべきか?

たとえばtan(pi/2)のような式の()とか


155 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/20 18:33
>>154
そう考えると、冪乗は^記号を使わなくても書けるよね
かなりの文字数節約になる


156 名前:132人目の素数さん :02/06/20 19:12
グラハム数いじって頑張る部門もあるべきでは?
で、グラハム数使う奴はちゃんとグラハム数の定義も書かなきゃダメとかで・・・(ただしコピペ可)

157 名前:132人目の素数さん :02/06/20 20:47
>>156
だな
ちょっと前より数字が小さくなりすぎてちょっぴり虚しく思ってた
グラハム数とかのレベルのもあってほすぃ

158 名前:132人目の素数さん :02/06/20 21:53
>>146
>x=9^9^9
>x^x^x^x^x^x^x
これでは意味が通じなくないか?
例えば>>140の「の時の」のような日本語が必要だろう。


159 名前:132人目の素数さん :02/06/20 21:54
>>150,>>152
改行やスペースはそれらがなければ意味が通じなくなってしまう場合は文字数に入れるべき。
>>140で言えば1行目から2行目への改行だけは1文字にカウントすべき。

>>154,>>155
冪乗に関して言えば「^」は必要かと。だって
9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9
こんなもん「^」を使わずに紙に書くのは非現実的じゃん。
tan(pi/2)のような式の()については微妙だけど
上と統一性を持たせるために1文字にカウントしていいと思う。
掲示板に限らず大学以上の数学書では一般的な表記方法だしさ。

究極目標が「1レス内で表現できる最大の数」であるのならば、以上の俺の意見に同意できると思う。
ま、本音を言えばいたずらに例外ルールを増やしたくないだけなんだけどね。

160 名前:132人目の素数さん :02/06/20 22:10
Π[k=1,((((((9!)!)!)!)!)!)!]k!

30文字部門

161 名前:132人目の素数さん :02/06/20 22:25
>>156 じゃあグラハム数でいってみよう

グラハム数の定義はご存知だと思うが3↑↑↑↑3(これがどれだけ超巨大かはグラハム数スレ参照)
の数だけ3と3の間に↑が挟まった数を1段階として、2段階は1段階の数だけ3と3の間に↑がある数と
繰り返した63段階目の数がグラハム数と定義されてる。
 この前段階の数だけ↑が挟まる数が次の段階という63回の変換の1回をG変換と名付ける。
「N01 グラハム数回だけG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した〜この繰り返しを
 N02 グラハム数回だけG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した〜この繰り返しを
 N03 グラハム数回だけG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した〜この繰り返しを
 N04 グラハム数回だけG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した〜この繰り返しを
とやっていって、Noがグラハム数回まで到達したら終り
‥‥だけだと面白くないので 
このNoの繰り返しをグラハム数回のG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した
  〜この繰り返しをグラハム数回のG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した
上と同じく1行目がN01、2行目がN02としてN0グラハム数までいって終了  
 
‥‥だけだと面白くないので 
このN0の繰り返しをグラハム数回のG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した
  〜この繰り返しをグラハム数回のG変換した数回変換した数回変換した数回変換した数回変換した
上と同じく1行目がNO1、2行目がNO2としてNOグラハム数までいって終了
   
以上のように延々繰り返してNOの種類がグラハム数種類に到達した時の数    

162 名前:132人目の素数さん :02/06/20 22:39
>>156
うん、取りあえず実際にグラハム数の定義を書いてもいいんじゃない?
もちろん文頭には(○○字)って書いて。
いい比較対照になっていくと思うよ。

163 名前:146 :02/06/20 22:46
>>158
ヤパーリ?(w
省いちゃダメと思いつつも文字数制限にノせられて省いちゃったという・・・。

(20文字)
x=9^9^9 とし
x^x^x^x^x^x

これならOKっぽいと。




164 名前:132人目の素数さん :02/06/20 22:48
>>160って具体的になにやってるの?
ヴァカな工房なんでわからんのですが。

166 名前:114 :02/06/20 23:30
独断でまとめてみました。異論があればどうぞ。

●基本ルール
1.数学的にある一つの実数に定まっていなければならない。
 (「無限」「抽象的なもの」「物理的なもの」「自己言及的なもの」など禁止。)
2.無定義で用いて良い記号は高校の教科書レベルまでとする。
 それ以外の記号(グラハム数における↑、またグラハム数自体など)を用いる時は定義しなければならない。
 例外として指数表記「^」は認める。
3.一つのレスで完結していなければならない。(リンクなど禁止。)
4.字数制限を設ける。10文字単位での増減が基本。その各々の中で最大を目指す。

●文字数の判定について
1.改行、スペース、句読点などはそれらがなければ意味が通じなくなってしまう場合にのみ文字数に入れる。
2.「^」「()」は全て文字数に入れる。

●表記について
1.数学という場における文章として広く認められる表記でなければならない。
 (「千^千」など禁止。)
2.基本は十進表記。その他の場合は宣言しなければならない。

167 名前:132人目の素数さん :02/06/20 23:30
∞!

168 名前:132人目の素数さん :02/06/20 23:52
>>166
あんまり異議ないです。

>>167
まずは「∞」が何であるかを定義しようね。
(´-`).。oO(それとも∞って高校の教科書なんかで出てたっけ?)

169 名前:132人目の素数さん :02/06/21 00:19
9c9

170 名前:132人目の素数さん :02/06/21 00:24
e^e^e^e^e!
eは自然対数の底

171 名前:132人目の素数さん :02/06/21 00:25
>>170
aho

172 名前:132人目の素数さん :02/06/21 00:42
>>169
9c9って9C9のことだろうか?
だったら9P9のほうが大きかったような気がするのは罠?

173 名前:132人目の素数さん :02/06/21 00:57
>>172
むしろ9C9=1

174 名前:132人目の素数さん :02/06/21 00:58
たとえば>>163
x:=9^9^9
x^x^x^x^x^x
とするのは有り?


175 名前:132人目の素数さん :02/06/21 02:08
良スレハケーン

176 名前:132人目の素数さん :02/06/21 02:14
-1/logsin0←低脳

177 名前:132人目の素数さん :02/06/21 12:26
>>174
「:=」って何? 普通に知らない。。。

178 名前:132人目の素数さん :02/06/21 13:42
test

179 名前:132人目の素数さん :02/06/21 13:43
>>177
A:=B
なら、AをBと置く、の意

180 名前:132人目の素数さん :02/06/21 14:12
>>179

あなたはPascalな方ですね。


181 名前:132人目の素数さん :02/06/21 15:48
x:=9^9^9
x^x^x^x^x^x

って
x:=9^9
x^x^x^x^x^x^x
とか
x:=9^9^9^9
x^x^x^x^x
よりでかいの?

182 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/21 18:47
「n番目の素数」というアプローチだとたいして大きな数には
ならない(せいぜい冪乗レベル)ので、「n番目の双子素数」
的なアプローチをしたらどうかとも思ったが、双子素数が
無限にあることは証明されていなかったか。

あるいは「○○を満たす○番目の素数」的アプローチはどうか。
存在が示せて、しかも冪乗や階乗のアプローチよりもずっと
大きい数になることが示せれば面白いとは思う。



183 名前:132人目の素数さん :02/06/21 20:08
例外的に1文字から9文字までの最大は調べておこうよ。
絶対あとあと便利だって!
ただしここでは日本語使用不可。
他の式の一部に用いるのが目的だから。

(1文字)9
(2文字)9!
(3文字)99!
(4文字)9^9!
(5文字)(9!)!
(6文字)
(7文字)
(8文字)
(9文字)

ここまでは自信あり。

184 名前:132人目の素数さん :02/06/21 20:16
>>163
「Π」

>>174
「:=」

高校の教科書レベルでは定義されていないので駄目かと。

185 名前:132人目の素数さん :02/06/21 20:48
だな

186 名前:132人目の素数さん :02/06/21 21:27
>>183
5文字は
9!^9!のがでかい

187 名前:132人目の素数さん :02/06/21 21:34
x=9!とし
x!^x!^x!^x!^x!


188 名前:132人目の素数さん :02/06/21 21:51
>>186
9^10!の方がでかいかも

189 名前:132人目の素数さん :02/06/21 22:18
>>188
それより明らかに
9^99!
の方が大きい

190 名前:132人目の素数さん :02/06/21 22:20
凡ミススマソ

191 名前:132人目の素数さん :02/06/21 22:22
1と記号だけ使うとしたら、どのくらいの数が作れるの?

192 名前:132人目の素数さん :02/06/22 00:12
>>191
文字制限ありの話?
無しなら当然いくらでもつくれるでしょ?1+1=2なんだから。
あとは煮るなり焼くなり炒めるなりしてやれば・・・さ。

193 名前:132人目の素数さん :02/06/22 00:39
tan90°

194 名前:132人目の素数さん :02/06/22 00:45
まず (9!)!<9!^9! これは明らかだな。

残るは 9^99! か…
9^99!≒10^99!(約99!桁の数) で、

一方 9!=362880 なので
9!^9!<100万^100万(約600万桁の数)

完全にオーダーが違うな。というわけで現在の最有力は

(5文字)9^99!

195 名前:132人目の素数さん :02/06/22 01:12
ところで、指数と階乗って、
どっちの演算が優先されるんでしょう?

196 名前:132人目の素数さん :02/06/22 01:21
>>>195
それ気になってた。
誰か知ってる方ソースつけてplz! 
と言いたいけど、個人的に階乗、かな。
どっちなのかハッキリしないようなら
カッコ付けてやればいいけど。

197 名前:132人目の素数さん :02/06/22 01:33
「9^9!」を紙に書いた場合「!」を適切な位置に書けば混同の恐れはないからな。
「9^9!」そのものに関するソースはなさそうだな。

198 名前:132人目の素数さん :02/06/22 01:34
でも俺も個人的には階乗を優先していいかな、って思うよ。

199 名前:132人目の素数さん :02/06/22 01:36
「∞」を数値として使うのはどう?

なんとなく
>>87
が一番大きそうですね。

>>99
1+1=2 は我々が四則演算をする上での定義ですよ。
小学校以来定義としても教えてもらってないと思うけどね・・・
円の面積の求め方が証明できるのもせいぜい高校の微分積分を習ったときだしね。

それにしても
>>100
π+π=π^2
両辺をπで割って1+1=π
>>101
e+e=e^2
eでわって
1+1=e
ですが・・・


200 名前:132人目の素数さん :02/06/22 02:02
>>184
そこまで厳しくすると杓子定規すぎてつまらん。

201 名前:132人目の素数さん :02/06/22 03:26
だな

202 名前:132人目の素数さん :02/06/22 04:24
>>200
煽るわけではないけど、じゃあ何を基準にすればいいんだ?
さすがに

(5文字)
グラハム数

なんてのまで認めたくないし。
どっかで線引きしなければならないのなら
「高校の教科書レベル」ってのは
分かり易さ、自由度の点から言ってかなり優れていると思う。

203 名前:132人目の素数さん :02/06/22 04:51
9^9^9

204 名前:132人目の素数さん :02/06/22 06:10
x->+0 1/x
漏れが優勝。


205 名前:132人目の素数さん :02/06/22 11:15
俺の一番でかいよ!
ひひひ、びっくりするなよ!

206 名前:132人目の素数さん :02/06/22 11:21
lim(x->0) exp[1/x]
>>204よ、漏れのが速い!

207 名前:132人目の素数さん :02/06/22 12:11
>>204は左から0に近づくとマイナスになってしまうがな。

じゃ、俺は卑怯かもしれんが、デルタ関数のx=0

208 名前:132人目の素数さん :02/06/22 12:27
>>206
何故素直にlim(x->∞) exp(x)と書けん?

209 名前:132人目の素数さん :02/06/22 15:34
厨だから。

210 名前:132人目の素数さん :02/06/22 15:40
∞使うなって書いてあるからじゃねえの???

211 名前:132人目の素数さん :02/06/22 16:15
正解。

(20文字)
@0=9
@n=@n-1をn乗
とし
@99!


212 名前:132人目の素数さん :02/06/22 16:24
>>140を改造

(30文字)
an+1=an^…^an(an個続く),a0=9としa99!

グラハム数越えたべ。

213 名前:132人目の素数さん :02/06/22 16:26
自分の提示した数が10の何乗のオーダーか書くと少し数学風のスレになる。

214 名前:132人目の素数さん :02/06/22 16:48
>>212
ばかですいません
anって何ですか?
階乗はわかるんですけど

215 名前:132人目の素数さん :02/06/22 17:18
an自体がひとつの何かであるわけじゃなくて
aっていう関数みたいなものを作って
a0=〜〜〜〜 とかやるの。
その0とか1とか2とか1010とか何が入るか分からないところに
変数nを入れて「an」となったの。

で、a99!の時のanの数を212は言ったの。
だから212の場合はn=99! なわけ。あんだすたん?

216 名前:132人目の素数さん :02/06/22 17:18
添え字に _ を使わないのは規則違反。

217 名前:132人目の素数さん :02/06/22 17:52
21100ガバス

218 名前:132人目の素数さん :02/06/22 17:57
>>213
「10の何乗のオーダー」かを記述した数は10の何乗のオーダーなんでしょうか?(w

219 名前:212 :02/06/22 18:00
>>216
くっ、予想通り突っ込まれたか・・・
やっぱ駄目だよな・・・

220 名前:132人目の素数さん :02/06/22 19:09
>>215
で、だいたい何桁くらいの数になるの?

221 名前:132人目の素数さん :02/06/22 19:13
カズ、三浦カズ

222 名前:132人目の素数さん :02/06/22 19:58
>>215さんありがとうございます。
ただ、>>212
an+1=an^…^an(an個続く),はわかるんですが

a0=9とし、がわかりません。すいません厨房なもんで
どなたか教えてください(あきれないでね)

223 名前:132人目の素数さん :02/06/22 20:07
>>222
数列は初項が定まってないと具体的に数が出てこないんだよ。
a0が定まれば順にa1,a2・・・って定まっていくわけ。
その作業を99!回続けたのが>>212の数。

224 名前:132人目の素数さん :02/06/22 20:13
表記の不備は取りあえず置いとくとして、
>>212はほんとにグラハム数を越えてるのだろうか?

どうやってチェックすればいいのだろう・・・

225 名前:132人目の素数さん :02/06/22 20:31
「一番大きい数字を、一番少ない文字数で表した奴が優勝(ただし∞はなし)」っていうルールはどうでしょうか?

226 名前:132人目の素数さん :02/06/22 20:34
というかまず、
相当力量のある奴じゃないとどれが一番でかいかってのを
見分けられなくなってくるわけで。

>>224
あの式をプログラム書いて走らせてみればわかるが
そこらのPCじゃぁ計算しきれんだろうなぁ
企業用のスパコン持ってこないと。
とりあえず試しにコード書いてみるわ。

227 名前:132人目の素数さん :02/06/22 20:44
俺プログラム組んでやってみたけどあっさり桁あふれおこしました。
long doubleを使っても212等はあっさり超えてそう。対数とればいいのか?

228 名前:132人目の素数さん :02/06/22 20:47
俺は桁数だけ取ってやってるわ(w
誤差ありすぎだが許せ。

229 名前:132人目の素数さん :02/06/22 22:22
半分の半分を無くなるまで繰り返した回数

230 名前:132人目の素数さん :02/06/22 22:54
このスレで使う記号の定義その1
↑(タワー):
m↑n = m×m×m×m×m... をn回繰り返す。
m↑↑n = m↑m↑m↑m↑m↑.... をn回繰り返す。
m↑↑↑n = m↑↑m↑↑m↑↑m↑↑... をn回繰り返す。
....

ちなみに、m↑↑nは、mのm乗のm乗のm乗…をn回繰り返した数。
 m↑↑↑2は、mのm乗のm乗のm乗の…をm回繰り返した数。
m↑↑↑3は、mのm乗のm乗のm乗の…を、m↑↑↑2回繰り返した数。

ちなみに、グラハム数とは、3↑↑↑↑3の数だけ、3↑↑↑...↑3の“↑”が
あるような数を考え、その数だけ、3↑↑↑...↑3の“↑”が
あるような数を考え、…と64回繰り返す。
これは、「n人の人がいて、彼らがなんらかの委員会に所属しているとする。
委員会を2つずつ取り出し、それを2つのグループのどちらかに割り当てる。
そのとき、4つの委員会があり、それらのペアが同じグループに所属し、かつ
すべての人々は偶数個の委員会に所属する、それが保証される最低の人数
nを求めよ」という問題の答えらしい。nがグラハム数あれば、確実の保証される
ことは分かっているが、現実には6人いれば十分じゃないかと考えられている。




231 名前:132人目の素数さん :02/06/22 23:18
230を読んでグラハム数のあまりのでかさに涙を流しました。

232 名前:132人目の素数さん :02/06/22 23:32
lim(x→0)1/x
だめ?

233 名前:132人目の素数さん :02/06/22 23:41
このスレで使う記号の定義その2
→(チェーン):
m→n = m→n→1
m→n→o = m↑↑↑...(o個タワーが続く)↑↑n

3→3→64→2 < グラハム数 < 3→3→65→2 < 3→3→3→3

ということで、この記号を使えば、簡単に恐ろしいサイズの数が
作れます。


234 名前:132人目の素数さん :02/06/23 01:20
良スレもっとでかい数期待age!

235 名前:132人目の素数さん :02/06/23 01:54
3→3→64→2 < グラハム数 < 3→3→65→2 < 3→3→3→3
233の定義って
3→3→65→2だと
3→3→65→2→1=3→3→65↑2=3→3→65の65乗=
3↑↑〜(65の65乗−4個のタワ−)〜↑↑3
ってことか?

236 名前:132人目の素数さん :02/06/23 02:03
間違えた 65↑2は65の2乗だから4225でした
だから一番下は3↑↑〜(4221個のタワ-)〜↑↑3です

237 名前:132人目の素数さん :02/06/23 02:27
3→3→3→3だと
3→3→3→3→1=3→3→3↑3=3→3→9=3↑↑↑↑↑↑↑↑↑3
あれ?

238 名前:132人目の素数さん :02/06/23 02:52
222の厨房です 教えてばかりいただいて申し訳ないです
‥‥が
すいません実は、まだあまりよくわかりません

>>212の式はつまり
(99!+1)^(99!+1)^(99!+1)‥‥っていうのを(99!+1)回続けた数という
ことでしょうか?

239 名前:132人目の素数さん :02/06/23 03:58
>>232
マイナスから0に近づく時の値とプラスから0に近づく値が一致しないので
lim(x→0)1/x のリミットは存在しない。

240 名前:204 :02/06/23 07:19
>>205
負けた、、、、鬱だ逝ってきます。
>>207
207よ、x->+0は右からの極限。
つまり、解は+∞だぞ。207漏れと共に逝こう。

241 名前:132人目の素数さん :02/06/23 07:29
>>238
違う。
君、数列は知ってる?

an+1 ってのは a の右下に小さく n+1 って書いてあるもの。
an ってのは a の右下に小さく n って書いてあるもの。

これを前提に>>232をもっかい読み返してみ。

242 名前:132人目の素数さん :02/06/23 07:31
>>232じゃなくて>>223だ。スマソ。

243 名前:132人目の素数さん :02/06/23 07:58
>204
オマエひとりで逝け

244 名前:132人目の素数さん :02/06/23 09:06
>>241
すいません厨房なんでまだ習ってないです
数列、教えてください
それと212の表す数を言葉でイメ−ジするとどんな感じですか?

245 名前:ちょいと一言 :02/06/23 09:47
えっと〜、
普通、a^b^c^d^e=(((a^b)^c)^d)^e=a^(b*c*d*e)…(1)です。
↑を使った場合のa↑b↑c↑d↑e=a^(b^(c^(d^e)))…(2)は
(1)よりはるかに巨大な数になります(a〜e:全て1以上の場合)
これだけ、グラハム数知識が普及しているこのスレで
↑を前述の定義で用いるのには問題ないと思いますが、
高校で習っているべき乗のべき乗の定義から考えると
^を特段の説明なしに(2)の意味に用いるのは問題あり、と思います。

>>212は劇的にグラハム数より小さいと思います。
>>233は、↑同様、計算を後ろから行なう、と言うことなのでしょうね。

246 名前:132人目の素数さん :02/06/23 15:59
>普通、a^b^c^d^e=(((a^b)^c)^d)^e=a^(b*c*d*e)…(1)です。

そんなことないと思うが。
そう思う根拠は?

247 名前:132人目の素数さん :02/06/23 16:57
厨だから

248 名前:132人目の素数さん :02/06/23 17:49
どこの普通かは知らんが2chではa^b^c=a^(b^c)と表記しないと
質問スレで質問に答えるのが面倒くさくなって困る。

249 名前:204 :02/06/23 19:00
>>243
オマエも来い。一人は寂しいんじゃw

250 名前:204 :02/06/23 19:02
さげ忘れた。スマン。

251 名前:132人目の素数さん :02/06/23 19:54
>>245
212って(2)だとしても、グラハム数よりはるかに小さいように思えるんだが
ついでに、233もグラハム数より小さいんじゃない?

まあグラハム数は20年以上、実質的に「数学の証明で用いられた最大の数」として君臨してるんだから
その辺で数学ヲタがちょこちょこ考えて超えられるような数には見えんけどね
今、グラハム数スレ見てきたが、話になんないぐらいでけ−ぞ!

252 名前:132人目の素数さん :02/06/23 20:48
x=9^99!とし
x^x
えと、けたすうは・・・
このかずは(9^99!)^(9^99!)である。これをaとおく。
log_10[a]=(9^99!)log_10[9^99!]
=(9^99!)99!log_10[9]
これは
(9^(155桁の数))(155桁の数)(約0.95)だから・・・
((155桁の数)桁の数)(155桁の数)(約1)
まあ大体(155桁の数)桁?
計算間違ってたらスマソ。厨房なんで。

253 名前:132人目の素数さん :02/06/23 20:52
x=9^99!とし
x^x^x^x^x^x

254 名前:132人目の素数さん :02/06/23 20:58
今までの作品は
〜10文字部門〜
「9^9^9^9^9!」
「9を9^99!回階乗」
〜20文字部門〜
「9^9^9^9^9^9^9^9^9^9!」
「x=9^9^9 とし x^x^x^x^x^x」
「x=9^99! とし x^x^x^x^x^x」
「@0=9 @n=@n-1をn乗 とし @99!」
〜30文字部門〜
「9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9!」
「an+1=an^an a0=9 の時の a9^9^9^9^9^9!」
「an+1=an^…^an(an個続く),a0=9としa99!」
でいいか?
意見あったら言って。
(なんかこうやって書いてると某○○。○□□○○。○のようだ…vv

255 名前:132人目の素数さん :02/06/23 21:24
「an+1=an^…^an(an個続く),a0=9としa99!」
を誰か 
>>252風に説明してみて

256 名前:245 :02/06/23 22:08
>>248
いや、だから↑を使えば混乱が無いじゃないですかという提案なのですが。
>>254の中の「9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9^9!」は
一般的には9^(117*(9!))程度の数に受け取られると思います。

>>246-247
log(a^b^c^d)=log(a)*log(b)*log(c)*log(d)って公式見覚えない?
これは
a^b^c^dが一般に((a^b)^c)^dと理解されていることが前提なのだが…
また、グラハム数スレでもこの見解に異論は生じていないのだが。
厨にマジレス カコワルイ?
教科書ないしは下で引用されてるサイト見てきてね。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1014030375/96

257 名前:132人目の素数さん :02/06/23 22:27
a(x,0)=9x;a(0,y)=9;a(x,y)=a(a(x-1,y),y-1);a(9!)
47文字部門。

258 名前:132人目の素数さん :02/06/23 22:28
a(x,0)=9x;a(0,y)=9;a(x,y)=a(a(x-1,y),y-1);a(9!,9!)
まちごうた。50文字かかった。

259 名前:132人目の素数さん :02/06/23 22:31
おまいらちっちぇえよ。

0分の1。これこそ至高の数値!

260 名前:132人目の素数さん :02/06/23 23:13
>>259みたいのって、真性のバカかギャグのセンスが致命的に欠如してるのか、どっちだろね?

261 名前:132人目の素数さん :02/06/23 23:15
どっちも、だろ。

262 名前:132人目の素数さん :02/06/23 23:24
>>260
残念ながら数学板では259程度のギャグが平均です。

263 名前:132人目の素数さん :02/06/23 23:25
>260
z案を持ち出した高尚(?)なジョークだと理解してあげるのが、人間の優しさだよ。
259みたいに生きていくだけで精一杯な方もいらっしゃるんだから。。。

264 名前:132人目の素数さん :02/06/24 06:54
「an+1=an^…^an(an個続く),a0=9としa99!」
を誰か 
>>252風に説明してみて




265 名前:132人目の素数さん :02/06/24 09:58
>>256
>log(a^b^c^d)=log(a)*log(b)*log(c)*log(d)って公式見覚えない?

正直ないです。
っつーかそもそも教科書に「^」なんか出てこないし。


結局「^b」という「操作」の捉え方が重要なんだと思う。
1.b回かける
2.右上に小さくbと書いた数を想定する

1.の解釈をすれば、「基本は前から」という計算の原則により a^b^c=(a^b)^c
2.の解釈をすれば、階段状に指数が並んだ数を想定して a^b^c=a^(b^c) (e^(x^2)等の紙面上での表記を参考)

そして俺は2.の解釈の方が自然だと思う。
なぜなら「^b」ってのはもともと、ネット上では右上に小さくbと書けないために仕方なく生まれた記号なのだから

266 名前:265 :02/06/24 10:05
んんん? 良く見直してみたら

>log(a^b^c^d)=log(a)*log(b)*log(c)*log(d)って公式見覚えない?
>これは
>a^b^c^dが一般に((a^b)^c)^dと理解されていることが前提なのだが…

これ間違ってるよ。
その公式って(俺は見覚えないけど)
a^b^c^d=a^(b^(c^d))
が前提じゃん。

267 名前:265 :02/06/24 10:11
たびたびすまん。
>>266は完全撤回。

>log(a^b^c^d)=log(a)*log(b)*log(c)*log(d)

こんな公式ないね。
どっちの解釈にしろ間違ってる公式だ。

268 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/24 20:03
>>254
10文字部門の2作品を比較。
nが十分に大きいときに 9^n<n! は明白。
したがって、
 9^9^9^9^9!
< 9^9^9^(9!)!
< 9^9^((9!)!)!
< 9^(((9!)!)!)!
< ((((9!)!)!)!)!
= 9を5回階乗
<<9を9^99!回階乗


269 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/24 20:10
しばらく様子を見て10文字がやぶられなければ、
&時間があれば20文字にチャレンジしま〜す


270 名前:132人目の素数さん :02/06/24 20:26
「9を9^99!回階乗」っていう言葉、どうも言葉が足りないと思うのは俺だけ?
これだと、9!,9!,...,9! (9^99!個つづいてる)ともとれる気がしてしまう。


271 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/24 21:20
>>270
判断はみなさんに任せます
却下であれば、「9を9!階乗する」を採用して下さい

グラハム数について
「グラハム数」という表記を許せば「9」が「グラハム数」に
変わるだけで、たとえば10文字ならば「9^(グラハム数)!」と
いった競争になり(文字数が多くなれば、n=グラハム数、と
定義するでしょうし)面白くない

タワー関数を認めるならば、Ackermann函数も認めて然るべき
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/grahamnum.html
10文字ならば ak(9,9,9!) なんてのが作れます。

結局、↑もakも使わずに行くのがシンプルでいいと思うよ
ただし、文字数内でakや↑を定義できれば話は別。


272 名前:132人目の素数さん :02/06/24 21:20
>>186-189より
「x=9^9^9 とし x^x^x^x^x^x」<「x=9^99! とし x^x^x^x^x^x」
なので「x=9^9^9 とし x^x^x^x^x^x」は脱落。


273 名前:132人目の素数さん :02/06/24 21:21
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____


274 名前:132人目の素数さん :02/06/24 21:31
スキュ−イズ数やフォ−クマン数は?

275 名前:脳内公理 :02/06/24 21:46
周りに聞いてみたが、やっぱりみんな
a^b^c=(a^b)^c
としていたぞ。
つまりa^b^c=a^(b*c)

記号の優先順位は微妙だから、ここらでだれか定義して欲しいな。
! > ^ > */ > +-
でいい?

276 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:08
Excelに計算させると、2^1^2=4、すなわち(a^b)^c
Octaveに計算させると、2^1^2=2、すなわちa^(b^c)
Excel < Octave (数学的優秀さ)
なのでOctaveの勝ち

というのはだめか


277 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:20
>>254
残った2つを比較
「x=9^99! とし x^x^x^x^x^x」
「@0=9 @n=@n-1をn乗 とし @99!」
99!<(9^9)^(9^9)=@2
x=9^99!<@2^@2=@3
x^x=@4
x^x^x<(x^x)^(x^x)=@5
同様に続けて
x^x^x^x^x^x<@8
よって、今のところ20文字部門では
「@0=9 @n=@n-1をn乗 とし @99!」
が最高(グラハム、↑系を除く)


278 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:26
あや、@n-1をn乗であって、@n乗じゃなかったのね
だけど、そうした方が圧倒的に大きいぞ

20文字部門で今までのどれよりも大きい数
「@0=9 @n+1=@n^@n とし @99!」


279 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:42
「@0=9 @n+1=@n^@n とし @99!」
の@0=9 @n+1=@n^@nの部分をやさしく
解説していただけますか?
すいません、よくわからない厨房なんで 

280 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:46
n=0のとき、@1=@0^@0=9^9
n=1のとき、@2=@1^@1=(9^9)^(9^9)
ということ


281 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:49
ただ、(n!)!>n^nであることを考えると、@n+1=@n^@nよりも
「@nを2回階乗する」方が大きいことを考えると、結局は
@99!は9を99!*2回階乗する数よりも小さいんだよね。
結局、10文字部門の「9を9^99!回階乗」の方が大きい。

まだ、20文字部門で10文字部門を超える数が出ていない模様。



282 名前:132人目の素数さん :02/06/24 22:57
>>280
ありがとうございました

283 名前:245 :02/06/24 23:36
悪い。すまん。俺、強引&勘違いだった。
特に246、厨房呼ばわり悪かった。
仮に俺の言う「普通」としても、
log(a^b^c^d)=log(a)*log(b)*log(c)*log(d)ではないよな。ああ恥ずかしい。
log(a^b^c^d)=(log(a))*b*c*dだわ。

もっと本質的に言うと、aという数字の右肩にb、さらにその右肩にc、と
乗っかっている数の計算順番はどうやら「確定していない」んだな。
ただ、高校では指数法則として(a^b)^c=a^(b*c)を教え、その反面
a^(b^c)の計算順番を教えないこと、
日常的に用いている指数計算では(a^b)^cタイプが多いことから、
前述の決め付けに至った訳だ。
俺にとって不利なことには、巨大な数を扱うサイトでは
結構a^b^cをa^(b^c)と決めて(特段定義せず)使っていることが多いんだよなあ。

しかしこのスレ、途中で結構文字数にシビアな検討もしていたし、
計算順序を決定する()を外してもいいのかよ、という気持ちはある。
ただスレの趣旨から
「複数の解釈が考えられる時は、
その中の最も大きい数値であることを自明とする」ルールを
普遍的に取り入れるのなら、もう自分の意見に固執しないよ。
(長々書いたが、要は>>248に禿同ということだ」
>>275 脳内支援ありがとう。
>>276 勉強になった。

284 名前:132人目の素数さん :02/06/25 00:03
>「複数の解釈が考えられる時は、
>その中の最も大きい数値であることを自明とする」

こんないい加減なルールも無いと思うが。
一意に定まっていない物を認めるのは美しくない。
a^b^c に関しては、自分は a^(b^c)と解釈していたが
(a^b)^c と見る向きもあるのであれば、a^b^cという
表記自体を認めるべきでは無い。

285 名前:132人目の素数さん :02/06/25 00:11
>>284
くー。荒れてきたなあ。
いやあなたが荒らしってわけではなく、このスレの内容自体がね。
今までのa^b^c表記が全て無駄になったわけだ。

確かにあなたは正論なんだよなあ・・・
俺自身めっちゃ禿同だし・・・
しかし・・・うーん・・・

286 名前:132人目の素数さん :02/06/25 00:29
そもそも、高校の教科書で3^3^3と言う表記について
言及されてるのか?載ってないなら問答無用でアウト。

287 名前:132人目の素数さん :02/06/25 00:30
厳密に言うと数列の表記もおかしいんだよな。
みんな分かってて敢えて突っ込まないんだろうけど(w

an+1 は a_(n+1) って書かなきゃ全く一意に定まってないからな。
(a の代わりに @ を使えば _ は要らないのかな…?)

ここは更なるルール改正が必要か?

288 名前:132人目の素数さん :02/06/25 03:59
>>287
>>216

289 名前:132人目の素数さん :02/06/25 06:51
「an+1=an^…^an(an個続く),a0=9としa99!」
は、a1=9^9^9^9^9^9^9^9^9で
  a2=(9^9^9^9^9^9^9^9^9)^(9^9^9^9^9^9^9^9^9)〜を(9^9^9^9^9^9^9^9^9回繰り返す)
こりゃあ、でけえ! 「a99!」まで行ったらとんでもねえぞ
a1ですでに宇宙じゃ書く場所が無い状況だな ※a^(b^c)タイプね

でもグラハム数に比べると、たぶん比較にならんくらい小さいと思われ

290 名前:132人目の素数さん :02/06/25 08:40
むしろ、こうやって色々議論してる方が楽しい人はいない?

>>286
それについては大丈夫。上の方で指数表記^はいいというように書いてあるからね。

それでa^b^cの問題だけど、これはa^(b^c)として解釈していいかと。
この記号はプログラミングの手法から来たのだと思う。断言できないが。
そこでは結合規則というのがあり、^は右から左。
^という記号を用いる以上、計算方法もこれに準ずる方法でいいかと思う。

291 名前:132人目の素数さん :02/06/25 09:48
>>290
>それについては大丈夫。上の方で指数表記^はいいというように書いてあるからね。

いや。3^3^3 をどのようにして求めるかが載っていなければ
3^3^3 は出てこないだろう。3^3と3^3^3の間には大きな
隔たりが有る。^ が結合的でない演算であるのに () を
略して書くのはいかがなものか。 ちゃんと 3^(3^3) と
書くべきだろう。

292 名前:132人目の素数さん :02/06/25 11:16
9極の9極乗9極乗
が最強

293 名前:132人目の素数さん :02/06/25 15:59
289とグラハム数の比較
まずグラハム数の3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3と
289の9^9^9^9^9^9^9^9^9を比較すると断然上の方が大きい
次に289のa2である
(9^9^9^9^9^9^9^9^9)^(9^9^9^9^9^9^9^9^9)〜を(9^9^9^9^9^9^9^9^9回繰り返す)
と3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3を比較すると当然上の方が断然大きい
おお! グラハム数をリ−ドしたぞ!
しかしここからが問題、グラハム数は3↑↑3↑↑3〜この連続が3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3回続くのだ
後ろから3↑↑3〜[3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3]〜↑↑3↑↑3↑↑【3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3】
    3↑↑3〜[3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3]〜↑↑3↑↑{3↑3〜【3↑3〜(約7兆回続ける)〜3↑3】〜↑3}
この段階で、たぶん99!回前記の(9^9^9^9^9^9^9^9^9)^(9^9^9^9^9^9^9^9^9)〜を(9^9^9^9^9^9^9^9^9回繰り返す)
を繰りかえしても届かないんじゃないだろうか
さらに、これはグラハム数の出発点である3↑↑↑↑3のことであり、グラハム数は次の3↑↑〜(3↑↑↑↑3回の↑)〜↑↑3
からまた63段階目の数なので、もう勝負にならないだろう。
ただ、前記のように3↑↑↑↑3と289の数がどっちが大きいかは興味がある、誰かわかる?


294 名前:132人目の素数さん :02/06/25 16:03
そもそも「99!」は何桁くらいなんだ?

295 名前:132人目の素数さん :02/06/25 17:01
>>294
http://medetai.kakiko.com/kopipe/shr.htm


296 名前:132人目の素数さん :02/06/25 17:14
3↑↑3↑↑3〜(【3↑を7兆回】回)〜↑↑3↑↑3を後ろから↑↑を1段階消すのと
289のa1→a2→a3の1段階ぶんの増大を比較すりゃ
289のほうが増大の効率は高いだろうが
3↑↑↑↑3の方は、3↑↑3の繰り返しが(【3↑を7兆回】回)あるわけだから
1行目の後ろから↑↑を消していくのを、1兆けた段階ずつ消していっても充分“99!”よりはるかに多い
増大の段階を踏むことができるわけで
その1兆けた段階ぶんの増大率と289の1段階ぶんの増大率を比較すれば、
3↑↑↑↑3が289より大きいと予想できるのでは


297 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/25 17:35
(20文字部門)
f(n):=nに階乗をn回
f^9!(9)

(30文字部門)
f(n):=nに階乗をn回
f^(f^(99!)(9))(9)

なんてのはちょっとつまらないので、
Ackermann関数を定義できるかどうかが勝負だが…
この文字数では無理?

(?文字部門)
n階のAckermann関数をf(m,n,0)=Ak(m,m,...,m)と定義して…
再Ackermann?


298 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/25 17:46
>>297について、一応、お決まりの大小比較をば。
20文字部門、30文字部門ともにグラハムにはまだ及ばないはず。
今までの最高の>>289の値をXとすると、
f^(99!)(9) < X < f^(99!*2)(9)
という関係があるはず。よって、>>289は20文字部門よりも
大きいが、30文字部門よりは小さい。

ただ、なんともまぁ醜いね…。


299 名前:132人目の素数さん :02/06/27 02:10
醜いなんていうから、レス止まっちゃったんじゃん。


300 名前:132人目の素数さん :02/06/27 03:01
「an+1=an^…^an(an個続く),a0=9としaグラハム数」


301 名前:132人目の素数さん :02/06/27 06:05
超弦基数Хn


303 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/27 17:22
>>299
ごめんごめん。お詫びに、文字数無制限にチャレンジ。
文字数無制限だと、今までの最大は>>161だと思う。
もちろん、無限大になるもの、自己言及的なものを除く。

これからしばらく考えて>>161に挑戦してみることにするよ。


304 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/27 18:43
とりあえずこんなんでどうだろう。

Ackermann関数は、以下のように定義される。

A(0,n)=n+1
A(x+1,0)=A(x, 1)
A(x+1,n+1)=A(x, A(x+1, n))

http://tuk.t.u-tokyo.ac.jp/~hosoyama/softkiso/soft55.html
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/~j1402058/ackermann.html

ここで、
g(n)=A(A(n,n),A(n,n))
とする。Ackermann関数の定義でA(0, n)=n+1としている
ところをA(0,n)=f(n)とすると同様の手続きでg(n)が決まる。
このとき、関数f(n)から関数g(n)への写像をS(1)とする。

関数から関数への写像S1から、関数から関数への写像S2への
写像SS(x)を以下のように定義する。
「g(n)に写像S1をg(x)回施した関数をh(n)として、S2=S1^h(x)」

写像S(n)に写像SS(n)をg(n)回施した結果の写像をS(n+1)とする。
F(n)=S(g(n))g(n)としたときに、
F^(F^(F(3))(3))(3)をふぃっしゅ数とする。


305 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/27 18:47
ふぃっしゅ数がグラハム数よりも大きいことは明白。
さらに、
>>161よりも大きくなると思う。
ただ、ふぃっしゅ数の定義を>>161のように通常の言葉に
書き下すのはかなり大変なので、大小比較は骨が折れる。


306 名前:132人目の素数さん :02/06/27 18:52
「0」

307 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/28 08:59
しまった。

F(2)<F(F(1))<S(1)F(1)=S(1)S(g(1))g(1)<S(g(2))g(2)=F(2)
となってしまうので、
>>304のふぃっしゅ数は定義されない。

また、週末に考え直すとするか。


308 名前:132人目の素数さん :02/06/28 18:31
>>305
このスレずっと読んできましたが、すいません厨房なものでさっぱりわかりません
その「ふいっしゅ数」を骨が折れるでしょうが是非通常の言葉で解説して下さい。
グラハム数より大きいという感じがよくつかめません。


309 名前:ふぃっしゅっしゅ ◆gicLO6y6 :02/06/28 19:13
>>308
>>304のふぃっしゅ数は失敗作でした(理由は>>307)。
改訂版を考えてから説明を試みますので、しばしお待ちを。


310 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの :02/06/28 20:01
>>294
99!=933262154439441526816992388562667004907159682643816214685929638952175999932299156089414639761565182862536979208272237582511852109168640000000000000000000000

311 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの :02/06/28 20:03
999!=402387260077093773543702433923003985719374864210714632543799910429938512398629\
020592044208486969404800479988610197196058631666872994808558901323829669944590\
997424504087073759918823627727188732519779505950995276120874975462497043601418\
278094646496291056393887437886487337119181045825783647849977012476632889835955\
735432513185323958463075557409114262417474349347553428646576611667797396668820\
291207379143853719588249808126867838374559731746136085379534524221586593201928\
090878297308431392844403281231558611036976801357304216168747609675871348312025\
478589320767169132448426236131412508780208000261683151027341827977704784635868\
170164365024153691398281264810213092761244896359928705114964975419909342221566\
832572080821333186116811553615836546984046708975602900950537616475847728421889\
679646244945160765353408198901385442487984959953319101723355556602139450399736\
280750137837615307127761926849034352625200015888535147331611702103968175921510\
907788019393178114194545257223865541461062892187960223838971476088506276862967\
146674697562911234082439208160153780889893964518263243671616762179168909779911\
903754031274622289988005195444414282012187361745992642956581746628302955570299\
024324153181617210465832036786906117260158783520751516284225540265170483304226\
143974286933061690897968482590125458327168226458066526769958652682272807075781\
391858178889652208164348344825993266043367660176999612831860788386150279465955\
131156552036093988180612138558600301435694527224206344631797460594682573103790\
084024432438465657245014402821885252470935190620929023136493273497565513958720\
559654228749774011413346962715422845862377387538230483865688976461927383814900\
140767310446640259899490222221765904339901886018566526485061799702356193897017\
860040811889729918311021171229845901641921068884387121855646124960798722908519\
296819372388642614839657382291123125024186649353143970137428531926649875337218\
940694281434118520158014123344828015051399694290153483077644569099073152433278\
288269864602789864321139083506217095002597389863554277196742822248757586765752\
344220207573630569498825087968928162753848863396909959826280956121450994871701\
244516461260379029309120889086942028510640182154399457156805941872748998094254\
742173582401063677404595741785160829230135358081840096996372524230560855903700\
624271243416909004153690105933983835777939410970027753472000000000000000000000\
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000\
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

312 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの :02/06/28 20:06
9999!は・・大体7千桁ちょっと。
字数制限で・・

313 名前:132人目の素数さん :02/06/28 20:34
δ(0)

ってあり?(笑)

314 名前:132人目の素数さん :02/06/28 22:13
米ヶ
女×

とりあえず数の4倍ってとこで・・・

315 名前:132人目の素数さん :02/06/28 22:15
>>314
ナイス!

よーしパパもっとでかい数出しちゃうぞー

316 名前:132人目の素数さん :02/06/28 22:32
うりゃ

\    |     /    |
  \  |   /       |
   \ | /        /
───┼───   ./─────┬──
   / | \     /         |
  /  |  \    /          |
/    |    \     |         |
                  |          |
  |      |      |       /
─┼───┼─    \    /
  |      |        \  /
  |     /         \/
  \   /          / \
    \/         /    \
    /\       /        \
  /   \



戻る
DAT2HTML 0.26 Converted.